top of page
​年度
​学位論文題目
​氏名
​主査
​副査
​  令和4年度      モダンダンスにおける連続した動きと呼吸の関係

​屋代澪

​  令和4年度      日本の現代舞踊におけるダンスコーチングに関する研究
           -指導者の語りに着目して-

​宗宮悠子

​  令和2年度      幼児がオノマトペから想起するイメージとあらわれる動き

村瀬瑠美

​  令和元年度     表現遊びの即興時に現れる児童の模倣の動き
           -分類・評価のための新たな観点の提示-

​成瀬麻美

​  平成26年度    創作ダンスの授業における指導言語の特徴とその背景にある知識の構造

​山崎朱音

​  平成24年度    日本と韓国の体育科におけるダンスに関する内容の比較研究

​朴京眞

​谷川聡

中山雅雄/仙石泰雄/寺山由美

​曾田宏

中山雅雄/八木ありさ/寺山由美

​佐野淳

佐野淳/鈴木裕子/寺山由美

​中川昭

佐野淳/岡出美則/寺山由美

​山田幸雄

図子浩二/村田芳子/真田久

山田幸雄

​中川昭/村田芳子/真田久

​年度
​学位論文題目
​氏名
​指導教員
  令和6年度    「表現遊び・表現」の題材選定に関する研究―2023 年度の児童の興味・関心に着目して―
  令和6年度    高校ダンス部活動におけるユニゾンを通した指導ーA 高校ダンス部とその指導者を事例としてー

小田菜月

​清水朱夏

寺山由美

​寺山由美

  令和5年度    コンテンポラリーダンスにおけるフロアーテクニックの習得に向けた事例研究ーコンタクトワーク
​           を取り入れた実践の可能性ー
  令和5年度    特別支援学校の「自立活動」におけるダンス活動の可能性ー自閉症児に着目してー
  令和5年度    中学校教員のダンス領域における指導不安
  ​令和5年度    ダンス教育における「リズム」の概念の検討―中井正一のリズムに対する解釈の立場をもとにー

池田美里

伊藤未唯

加藤玲

​山本芽依

​平山素子

寺山由美

寺山由美

​寺山由美

​  令和4年度    バレエダンサーを対象とした外旋六筋強化エクササイズがターンアウトに与える影響ー足圧分布測
           定を用いて-
​  令和4年度    Graham Techniqueにおけるcontraction and releaseの正しい実践方法に関する研究ーMartha
           Graham Dance Company所属経験者へのインタビュー調査からー
  令和4年度    大学ダンス部による「集団における自己」の役割の認識-A大学の事例からー     
  令和4年度    モダンダンスにおける呼吸を自覚させることを目指す指導法考案のための基礎的研究ー上肢の動き
           と呼吸の連動性に着目してー
  令和4年度    積極的ダンス授業に取り組む中学校教師の成長の契機-ダンス専門外の男性教師を対象にして-

仏山蒔子

石原志織

藤井陽

佐藤未晏

​茂木孝介​

平山素子

平山素子

寺山由美

寺山由美

​寺山由美​

  令和3年度    ダンス非専門大学生における題材に対するイメージの捉え方-知覚から表現までの実験による検討-
  令和3年度    舞踊公演配信における音楽著作権が及ぼす影響-振付家と製作者を対象とした調査をもとに-

齋藤瀬奈

宮悠介

寺山由美

​平山素子

  令和2年度    生涯にわたるダンスとの関わり方について-ダンス経験者における女性のライフステージに着目し
           てー

  令和2年度    舞踊鑑賞時における観客のまばたき頻度の変化-映像刺激を用いてー

柴田理沙子

中西飛希

寺山由美

​寺山由美

  令和元年度    大学生の創作するダンスにおけるユニゾンに関する研究

  令和元年度    ダンサーの身体に現れる即興定期性質に関する研究

  令和元年度    ダンスワークアウトにおけるダンス的要素ービデオプログラムにみられる運動の特徴から―

​  令和元年度    ダンス授業における学習評価に関する研究-評価観点「運動の技能」のとらえ方を探る―

天野絵美

藤村港平

浅井麻里

金浦美咲

寺山由美

平山素子

寺山由美

​寺山由美

  平成29年度     連続した動きに現れるダンサーの呼吸の実態についてーモダンダンス熟練者を対象にー

​屋代澪

​寺山由美

  平成28年度     創作ダンス作品における動き創りとモチーフの関係

  平成28年度     3次元動作解析システムを用いたコンテンポラリーダンサーの動きに関する研究ー女性ダンサーの

             プリエ動作に着目してー

  平成28年度     現代舞踊かの活動継続に関する研究―30代男性を対象としたインタビュー調査を通してー

​  平成28年度     他者作品を踊る際の知覚から表現への認知プロセスについて

色平瑛莉子

菅彩美

水島晃太郎

 

村瀬瑠美

寺山由美

平山素子

平山素子

 

寺山由美

  平成27年度     ダンスの必修化以降の中学校における授業の実態 

鈴木純

​村田芳子

​  平成26年度     地域社会の象徴としての舞踊ーアイヌの歴史と文化財としてのアイヌ古式舞踊に着目してー

  平成26年度     現代におけるダンスにみられる動きの傾向に関する研究ーモダンとコンテンポラリーの認識の違

                 に着目してー

  平成26年度     振付家のダンス作品創造に向かう意識に関する研究ーダンスの”瞬間に消滅する”性質に着目してー

細川幸子

豊永洵子

幅田彩加

​寺山由美

平山素子

平山素子

  平成25年度     ダンス必修化に対する教員の意識と授業内容との関係                

  平成25年度     ダンスワークショップに終えるファシリテーターの役割に関する研究

  平成25年度     コンテンポラリーダンスに表れる「色気」に関する一考察ーダンサーの言説に着目してー

  平成25年度     ダンス体験がもたらすダンスへの認識の変化と自己概念の変容に関する事例研究

  平成25年度     ダンスの上演作品におけるダンサーの動きの解釈ー大学ダンス部員を対象にー

板倉茜

河合史菜

嶋崎綾乃

新堀まゆ

福岡小百合

村田芳子

村田芳子

平山素子

​平山素子

​寺山由美​

​年度
​学位論文題目
​氏名
​指導教員
  令和6年度    大学生ダンサーを対象としたつま先を伸ばす方法に関する研究―セルフマッサージ,ストレッチを通
           してー
  令和6年度    過去の経験がダンスにおける動きに対する意識に及ぼす影響ーA 高校女子生徒を対象にー
​  令和6年度    高等学校の創作ダンス授業における教員の発言と学習者の学習意欲の関係ー単元の導入部分に着目
​           してー

石井知里

太田陽

村山日和

平山素子

寺山由美

​寺山由美

  令和5年度    VRを用いた振付家の視線行動についての研究ーダンスオーディションを想定してー
  令和5年度    コンクール作品を踊る中学生ダンサーの自主練習への取り組み方
​  令和5年度    大学生ダンサーのダンス創作活動における心的外傷後成長に関する研究ー大会に向かう大学生ダン
​           サー・アスリートを対象にしてー

​小松﨑結友

三木麻衣

​村越千紘

​平山素子

寺山由美

​寺山由美

  令和4年度    高校生ダンサーのユニゾンに対する「捉え」について                  
  令和4年度    コンテンポラリーダンサーにおける振付において日常動作が果たす役割について-振付家の言説を
           もとに-   

​清水朱夏​​

​安永ひより

寺山由美​

​平山素子

​  令和3年度    コンテンポラリーダンスにおけるフロアワークテクニックに関する研究-ベビーロールの指導法に
           着目して-

  令和3年度    コンテンポラリ-ダンサーにおける幼児期からの運動経験に関する研究

池田美里

小澤早嬉

​平山素子

平山素子

​  令和2年度    変拍子を用いたダンストレーニングに関する研究ー高校女子バスケットボール選手を対象としてー

  令和2年度    モダンダンスにおける呼吸指導の実態について

  令和2年度    ダンス授業における学習者お内観的変化に関する研究

​  令和2年度    リズムについての再検討-現代的なリズムのダンスを捉えるための基礎的研究としてー

​木下ひなた

佐藤未晏

藤井陽

山本芽依

平山素子

寺山由美

寺山由美

​寺山由美

​  令和元年度    大学生ダンサーのボディコントロール能力に関する研究ーピラティス実践によるバランス能力の変
           化に着目してー

       令和元年度    舞踊作品創作過程における他者とのイメージの共感に関する研究—T大学ダンス部の作品「K」を対

           象に―

       令和元年度    創作ダンスを活用した社員研修プログラムの事例研究ージェネリック・スキルに着目してー

​  令和元年度    舞踊コンクール小学生部門におけるソロ作品創作過程の事例研究ー生徒の表現を引き出す指導者の
           役割ー

石橋華須美

齋藤瀬奈

宮悠介

荻野睦菜

​平山素子

寺山由美

平山素子

寺山由美

​  平成30年度    体操競技の女子ゆか運動における片足軸ターンの習得に関する研究-ダンス熟練者の指導をもとに-

  平成30年度    クラッシックバレエにおける大人の初心者の「引き上げ」習得に関する研究-イメージ言語の効果

           に着目して-

  平成30年度    コンテンポラリーダンスにおける足元の感覚と体現したい動きの関係-靴下を履いて踊る理由に着

           目して-

  平成30年度    創作舞踊における学生の衣裳創作過程に関する研究-T大学ダンス部の創作作品を事例にー

  平成30年度    ストリートダンスにおけるグルーブ感の研究-腰部の動きに着目して-

新井菜央

田中千聖

中谷眞弓

早坂南実

 

廣幡ゆき美

寺山由美

平山素子

​平山素子

平山素子

​平山素子

​  平成29年度    公立文化施設における地域住民の活動に関する現状と課題ーダンス関連の参加体験型事業に着​目し
           てー

  平成29年度    ダンス授業における「やりたくない」生徒に対する教師行動に関する研究

  平成29年度    ダンサーにおけるボディコンディショニングの現状調査ー国内でライセンス制のあるメソッドに着

           目してー

  平成29年度    振付家の音楽解釈の傾向に関する研究

  平成29年度    女性コンテンポラリーダンサーのオーディションに対する意識ー海外カンパニー所属経験者を対象

           にー

天野絵美

野村愛理

樋浦瞳

藤村港平

南帆乃佳

​寺山由美

寺山由美

平山素子

​平山素子

平山素子

​  平成28年度    フィットネスクラブのスタジオプログラムにおけるダンスレッスンの現状に関する調査研究ーつく
           ば市Jクラブに着目してー

  平成28年度    新進現代舞踊家の創作プロセスに関する研究ー動きの”新しさ”に着目してー

  平成28年度    舞踊における”よい鑑賞”を促す取り組みに関する研究ー文字情報を手掛かりとした作品解釈に​着目

           してー

浅井麻里

江上万絢

永田桃子

​寺山由美

平山素子

平山素子

​  平成27年度    女子学生の身体によるコミュニケーションに関する研究ー身体的コミュニケーションとしてのダン
           スに着目してー

  平成27年度    facebookを利用した舞踊公演情報の発信に関する研究

  平成27年度    連続した動きに現れるダンサーの呼吸の実態について

友村麗奈

吉村早紀

​屋代澪

寺山由美

平山素子

​寺山由美

​  平成26年度    現代舞踊コンクール一位受賞者における受賞後のキャリアに関する研究ー活動実態とターニングポ
           イントに着目してー                

  平成26年度      女子学生ダンス部員のストレスに関する研究

  平成26年度      高等学校ダンス部における創作ダンスの練習内容とその指導ーN県の高等学校ダンス部の事例を中

           心にー

  平成26年度      大学生ダンサーの感受の傾向に関する研究ー舞踊以外の芸術における評価の分析からー

伊藤麻菜美

 

大水里紗

色平瑛莉子

 

​村瀬瑠美

平山素子

寺山由美

村田芳子

​寺山由美

​  平成25年度    子どもにダンスを習わせる親の意識調査                
  平成25年度    ダンスにおけるリズミカルな動きに関する研究~筋肉の緊張・弛緩リズムに着目して~
  平成25年度       映像の分析から見る男性コンテンポラリーダンサーの床での動きの特徴~Seoul International
            Dance Competitionを事例に~
  平成25年度    公共ホールが主催するダンス公演の現状

伊藤有美
栗山紗由里
水島晃太郎
 
加藤明志

寺山由美
寺山由美
平山素子

​平山素子​

bottom of page